ベルギーのオーキャンプ

 ベルギーでは19世紀にはキャンプ活動はほとんどすべて軍隊の活動として行われていました。それ以外では富裕層が保養地に長期間滞在するための手段としてキャンプを行いました。草原に大きなテントを設営し、相当数の従者が身の回りの世話を見るというものです。

 20世紀に入ると一般の人々も徒歩や自転車でキャンプをするようになりました。1914年、そうした人々が集まって最初のキャンピングクラブが組織されました。第一次世界大戦が勃発する数ヶ月前のことです。このクラブはベルギー・キャンピングクラブ(Camping Club de Belgique)と呼ばれました。

  第一次大戦と第二次大戦の間にさらに3つのキャンピングクラブが誕生しました。フランス語圏の「ベルギー王立キャンピングクラブ」(Royal Camping Club de Belgique)とい「ベルギー・キャンパー」(Les Camppeurs Belges)、フラマン語圏の「フランドル・キャンパーセンター」(Vlaamse Kampeercentrale)です。フランドル・キャンパーセンターは1932年5月にフランス、イギリス、イタリア、オランダからのキャンピングクラブをを合わせ計11の団体でFICC(国際キャンピング・キャラバニング連盟)を設立しました。

 1935年6月にはベルギーのフィルフォールデで第3回FICC世界大会が開催されました。このときオーストリアとスイスが新たに加わり、FICC加盟国は12カ国となりました。大会には11か国から21クラブが参加し、キャンパーは約1400人を数えました。

第3回FICC総会(1935年)

 しかしキャンプが盛んになろうとした矢先に第二次世界大戦が勃発し、ベルギーはドイツ軍に占領されてしまいます。戦争中キャンプは軍事活動と見なされドイツ軍によって禁止されました。そんな状況のなかでフランドル旅行同盟は1941年7月1日に隔週発行の雑誌「ツーリズム」(Toerisme)を発刊し、「フランドル・キャンパーツーリスト」(VKT;De Vlaamse Kampeertoeristen)の設立を発表しました。戦争中の禁止をかいくぐるために雑誌には週末キャンプの案内を「ピクニック」として載せていました。しかし1944年9月、連合軍がマーケット・ガーデン作戦でアントワープに進撃したあとでは、すべてのキャンプ活動が停止され、雑誌「ツーリズム」も休刊を余儀なくされました。

 第二次大戦が終わった1945年から1947年にかけてクラブを再興しようという試みが何度かなされましたが、経済的状況がそれを許しませんでした。それでも1948年にゲントで戦前からのベテランキャンパーと戦後の新しいキャンパーが一緒になって「フランドル・キャンパーツーリスト」を再び立ち上げました。

 東西冷戦のさなかの1950年にリエージュ州に位置し、温泉療養地の語源ともなったスパで第11回世界大会が開催されました。参加者は約1600人、ドイツやイタリアが新たに加入する一方で、ポーランド、ルーマニア、チェコスロバキア、ハンガリーは参加しませんでした。

第11回FICC世界大会(1950年スパ)
第11回FICC世界大会(1950年スパ)

 やがて労働者の所得が増え、また休暇の権利も獲得するに連れてキャンプ活動が盛んになりました。折りしも到来したモータリゼーションがこれに拍車をかけました。それまでキャンプと言えば、重いテントを担いで鉄道やバスに乗るか、自転車やオートバイで運ぶスタイルが中心でしたが、このころからファミリーカーにキャンプ道具を乗せてキャンプするようになりました。この時代に最初のキャラバン(キャンピングトレーラー)が見られるようになり、その後モーターキャラバン(モーターホーム)が登場しました。

 現在はFICCの本部がベルギーの首都ブリュッセルに置かれていることもあり、ベルギーはいわばヨーロッパにおけるキャンプのメッカとなっています。

>>ページの先頭に戻る