フランスのオーキャンプ

 ヨーロッパ大陸で最も早くオートキャンプが行われるようになったのはフランスですが、.その要因の一つとして、自動車に対する関心が非常に強かったことが挙げられます。1889年にフランスで開催された世界博覧会にダイムラー車が出展されると、そのライセンスをフランスのパナール・エ・ルヴァソール社とプジョー社が買い取り、1891年に世界で初めてガソリン車の商業生産を開始、ドイツに逆輸出するようになりました。1894年にはパリのシャンゼリゼで世界始めての自動車ショーが開催されました。また翌1895年には世界で初めての自動車クラブ「フランス自動車クラブ」 (Automobile-Club de France) が誕生し、その翌年1895年に史上初の自動車スピードレースがパリーとボルドー間で開催されました。

 1909年、フランスで最初のキャンピングクラブ「フランス・キャンピング・クラブ」(Le Camping Club Francais)が設立されました。

 1932年、フランス・キャンピング・クラブはベルギー、フランス、イギリス、イタリア、オランダのキャンピングクラブと共にFICC(国際キャンピング&キャラバニング連盟)を設立しました。

 翌1933年7月にイギリスのハンプトンコートで7か国390人のキャンパーが集まり、第1回FICC世界大会が開催され、フランスからは6つのキャンピングクラブのメンバー22名が参加しました。

 それから2年後の1934年にパリ近郊のマルリー・ル・ロワで第2回FICC世界大会が開催され、フランス人800人を含め10か国から1200人が参加しました。しかし当時フランスにはキャンピングクラブはありましたが、それらを統合する全国組織はまだありませんでした。

第2回FICC世界大会(1934年マルリー・ル・ロワ)

 1936年に成立したレオン・ブルム人民戦線内閣はいわゆる「バカンス法」を制定し、企業に週40時間労働と2週間の連続有給休暇を義務づけました。しかしその当時2週間という長期休暇を消化するには労働者の収入は十分ではなかったので、フランス政府は全国に低廉な宿泊施設としてキャンプ場を作りました。そのため多くのフランス人が余暇にキャンプをするようになりました。その結果、国民の生活の質が著しく向上し、長期バカンスはフランス人の生活に欠かせないものとなりました。フランス政府はこの国民的レジャーを促進するために同年余暇スポーツ省を設置しました。そして同省の監督下で1938年に10のキャンピングクラブからなる全国組織フランス・キャンピング&キャラバニング連盟が設立されました。

 第二次大戦後、1956年に有給休暇が3週間に伸ばされ、折しも始まったモータリゼーションとあいまってオートャンプブームを迎えました。1958年のフランスのキャンプ人口は316万人にのぼり、キャンプ場は3400か所ありました。フランス政府はキャンプ場に対する助成を活発に行い、1959年にその額は5718万フランに達しました。

 1960年にフランスでバカンスを過ごす旅行客の9パーセントがテントを使いました。バカンス客のほぼ10人に1人がテントに寝泊まりしたことになります。

 1964年にはフランス人の40%がヴァカンス旅行に出かけ、その65%は車によるものでした。そのうち14%に当たる378万人が外国に出かけました。また、労働者の21%、幹部クラスの11%がキャンプを楽しみ、キャラバン(トレーラー)の保有台数は7万台に達しました。

 1965年には世帯当たりの自動車保有率はほぼ50%に迫り、保有台数は800万台に達しました。有給休暇も1969年に4週間、1982年に5週間と拡大され、オートキャンプブームに拍車をかけました。

 こうした背景のもと、1970年にノルマンディー地方のブレエアルで第31回FICC世界大会が開催され、24か国から9673人が参加しました。その後もフランスでは1983年に第44回(パリ)、1993年に第54回(プルファスハイム)と、10年に1度のペースで世界大会が開催されました。

第31回FICC世界大会(1970年ブレエアル)

>>ページの先頭に戻る