オートキャンプの成熟

 バブルが崩壊してブームが去るとオートキャンプ人口は減少し始め、21世紀に入ると約700万人にまで落ち込みました。その後オートキャンプ人口は2009年に再びプラスに転じました。2011年には東日本大震災の被害を受けて閉鎖に追い込まれるキャンプ場も出ましたが、震災をきっかけにオートキャンプを始めた人も多く、オートキャンプ人口が減ることはありませんでした。そして現在、オートキャンプを楽しんでいる人の数は30代/40代の子育て世代を中心に約800万人います。

日本で1960年代に誕生したオートキャンプの歴史は半世紀を迎えようとしています。その発展の過程は、概ね欧米の約1世紀にわたる歴史を凝縮したものと見なすことができます。しかしながら日本のオートキャンプの独自の特徴も幾つか指摘することができます。

(1)オートキャンプ人口は現在約800万人(200万世帯)で推移し、30代と40代が全体の8割以上を占めています。欧米では高齢者の占める割合が比較的多いのに対して、日本のオートキャンプは子育て世代のファミリーが主体です。子育てファミリーを中心に毎年30万~40万世帯の家族がオートキャンプに参入しています。

(2)日本ではキャンピングカーを使用する割合は自走式、牽引式を含め1割弱にとどまり、自家用車を利用したテントキャンプが主体です。その理由として、子育てファミリーが手軽にマイカーを使ってキャンプできること、子供と一緒にテントを建てることに意義を見いだしていることなどが挙げられます。

(3)日本でオートキャンプに使用する車のタイプでは、ミニバンやオフロードカーなどレジャー用途のRV(レクリエーショナル・ビークル)が全体の7割以上を占めます。1990年代にRVの販売台数が国産車合計に占める割合が初めて50%を超えて以来現在まで続いています。これは車の主目的がそれまでのステータスや業務用途から、余暇のための手段へシフトしたことを意味するものです。


 日本のオートキャンプはブームが去ってから20年を経過して低落傾向にも下げ止まりが見られ、これまでの成長拡大の段階から成熟の段階に入ったということができます。環境・家族・余暇など社会のさまざまな局面とかかわりを持つオートキャンプは、今後ますます国民の生活に深く根ざし、現代人のライフスタイルとして定着していくことでしょう。

>>ページの先頭に戻る