1907年6月14日、女性一人を含む11人が発起人となって、「余暇にキャラバンライフをエンジョイする人々を束ね、快適なキャラバン、その他の用具を改良し、メンバーに機関誌やキャンプサイト地のリストを提供し、キャンプ場を整備する」ことを目的とした組織を作ることを決議しました。その名もずばり「ザ・キャラバンラブ」。会長にはベッド・フォード公爵、副会長にはゴードン・ステーブルズが就任しました。
発起人の一人で初代事務局長を務めたJ.ハリス・ストーンはキャラバニングを普及させるための方策をあれこれ考え出しては、次々と実行に移しました。たとえばキャラバンを持っていない人に貸し出すために、キャラバンを提供してくれるオーナーを募りました。レンタル料はキャラバンが週15シリングから1ポンド、それを引っ張る馬は週12シリングでした。また、全国の農場主に土地をキャンプに利用させてくれるよう働きかけ、ほどなく「1000ピッチ」を確保したと高らかに宣言しました。
設立から5年後の1912年にはメンバーは267人に増えていましたが、その3分の1は女性でした。彼女たちの存在はマスコミの関心を引き、その発言はキャラバニングのイメージアップに大きく貢献しました。たとえば「もしあなたが計画しているキャラバンルートに大きな町が含まれていて、夜のエンターテインメントを楽しむつもりならば、イブニングドレスを忘れてはなりません。ドレスの素材は汚れたり、裂けたりしない丈夫なものをお使いなさい。また、ぬかるみを引きずらないようにスカートの裾は足首までとするように。」
ザ・キャラバングクラブのロゴマークはホースキャラバニングを象徴する蹄鉄です。1910年当時イギリスにはすでに自家用車が54000台あったと言われ、キャラバニングに車を利用する人もごくわずかですがすでに存在していました。しかしクラブ発足当初、これらの人々はまるで背教者のように見られていました。1912年、クラブの総会において作家で名誉会長のヘンリー・ライダー・ハガード卿は「1週間かけてするべきことを1日でしようとする連中」を激しく非難しました。そしてメンバーに向かって、「キャラバンを引っ張るのは馬でも牛でもいいが、石油だけは絶対に許せない」と檄を飛ばしました。
1914年、第一次世界大戦が始まると、キャラバンは野戦病院として利用されました。ザ・キャラバンクラブのメンバーも自分たちのキャラバンを赤十字に貸し出しました。が、歴史上最初の近代戦で活躍したのは自動車でした。なんと言っても自動車は砲弾が飛んできても馬のように驚いて暴れたりしませんから。兵器や食料の運搬に大活躍した自動車は、パワー、スピード、機動力など、すべてにおいて馬にまさることが証明されました。
第一次大戦を機に自動車技術は大きく発展しました。トラックの性能は改良され、牽引力が増すに連れて、トレーラーの数も増えました。道路は自動車用に舗装され、車の通行量も増えていきました。そのためホースキャラバニングはまたたくまに廃れました。時代はまさにホースキャンラバニングからオートキャンプへ急転回しようとしていたのです。