ワンダラー

R.W.Gordon Stables
R.W.Gordon Stables
(1837 - 1910)

 ヨーロッパでは乗用車でけん引するキャンプ用トレーラーをキャラバン(caravan)と呼んでいます。キャラバンの語源はペルシャ語のカルワン(karwan)からきています。もともと幌馬車に荷物を積んでシルクロードを旅した隊商を意味しています。英語のcar(車)や、cargo(車の積み荷)も親戚です。現代でもトルコのシルクロード沿いにはキャラバンサライという、かつて隊商が休んだ宿の跡が点在しています。

 キャラバンの起源は、中央アジアの遊牧民と言われています。紀元前1000年頃、ユーラシアのステップ地帯に住む遊牧民は樹皮で作った屋根付の馬車を住居としていました。隊列を組んでステップを旅し、牧草地に着くと円陣を作って牧草を食べ尽くすまで滞在したといいます。

 17世紀のヨーロッパでは大型4輪馬車を一般にキャラバンと呼ぶようになりました。ナポレオンがモスクワ遠征にキャラバンを使用し、その中で寝たり、食事を取ったりしたと言われています。イギリスでは貴族の子弟がフランスやイタリアに長期間遊学する「グランドツアー」にキャラバンが使われました。

 19世紀に入るとキャラバンはピクニックや狩猟など、レジャー目的に使われるようになりました。そして1890年から1910年にかけて、ホースキャラバニングすなわち馬で引くキャンピングカーの全盛期を迎えます。

 このようなキャンピングカーで現存する世界最古のものが、イギリスのブリストル市立博物館に展示されています。その名も「ワンダラ-」(放浪者)。神経外科医で冒険作家でもあるゴードン・ステーブルズが1884年に作らせたものです。それまでも馬車をピクニックや旅行などに利用するケースはありましたが、キャンプを目的として注文製作されたキャラバンとしてはワンダラーが最初でした。全長548cm、全幅204cm、最大高さ328cm、重さ約2トン、価格は300ポンド。馬車の内部はまるでビクトリア朝様式の客間のように豪華です。

 1885年、ゴードン・ステーブルズはこのワンダラーを2頭の馬に引かせてスコットランドにツーリングしました。その距離は合計2000kmに及び、道中の体験を『陸のヨット・ワンダラーのクルーズ』(The Cruise of the Land Yacht Wanderer)という本にまとめました。その後も彼は毎年夏に英国内を周遊しました。ワンダラーで移動するときは、従者が三輪自転車に乗って歩行者に警告を発しながら、平らな道を探して先導しました。御者と番犬は夜キャラバンの下に寝ました。当時、個人で旅行するのはたいそう危険だったので、キャラバンの中にはピストルとサーベルを忍ばせていたといいます。

 ゴードン・ステーブルズは旅行記の中でこう書いています。「私はキャラバン旅行で得られる健康と喜びがいかに大きいか確信した。だから私はジェントルマン・ジプシー・クラブを設立することを構想している。」

 ゴードン・ステーブルズのこの構想が実現したのは1907年、「ザ・キャラバンクラブ」(The Caravan Club)の創設によってです。そのとき70歳になっていたゴードン・ステーブルズはザ・キャラバンラブの副会長に就任しました。それから3年後の1910年5月10日、ホースキャラバニングの生みの親は73歳で世を去りました。

ブリストル市立博物館蔵
ワンダラーの外観
ワンダラーの内部の様子
ワンダラーの内部

>>ページの先頭に戻る