昭和のキャンプ

 1928年(昭和3年)8月11日の朝日新聞1面には南京事件、満州問題、対米関係、陸軍の人事などの記事と並んで、当時アムステルダムで行われていたオリンピックの結果が報道されています。戦争と平和が混在する状況下、日本では若者のあいだで鉄道や乗り合いバスを利用してキャンプがかなり盛んに行われていたようです。同じ朝日新聞の紙面にも「高島屋商店天幕部」の広告が載っており、当時キャンプが流行していたことを物語っています。

朝日新聞
昭和3年8月11日付朝日新聞

戦前のキャンプブーム

キャムピング

 その6月に張作霖爆殺事件(「満州某重大事件」)、その3年後には満州事変が起きるという、戦争の足音が響きはじめた昭和3(1928)年。この年に当時の鉄道や運輸行政を管轄した鉄道省から発行されたキャンプのパンフレットが左の2枚の写真だ。「キャムピング」というパンフレットでは、詩的な文章でキャンプの楽しさを紹介し、東海道線や中央線沿線の 「キャムピングの好適地」を紹介する。


キャムピングの仕方
      (資料提供:松永正剛氏)

 キャンプの魅力をこう語る。「草原に點在するテント、テントに美しく灯が入った、五つ六つ向こふのテントから悲しいマンドリンの顫音(トレモロ)がひびく。微茫として夜の月が 渓川のほとりに上る。唯一つ灯をつけない俺達のテントには蒼白な月光がふるひ乍ら落ちて來る。白樺混る深森の中から逍に杜鵑、梟、閑古鳥の合奏(コーラス)!」。  「詳しいことは下記に御照合下さい」とありデパート内や都内各地と横浜の鉄道案内所が紹介されている。


 もう一つ「キャムピングの仕方」では、キャムピングの「季節」「何夜位が適当か」、飯盒でご飯を炊く方法などが解説されている。

 「キャムプ・サイトの選定條件」では、飲料水が確保できる場所、燃料に使う枯れ枝などがある場所など7項目をあげており、最後にキャンプに適してない場所には次のような解説が。「傳染病流行地や墓場、ゴミ捨場屠殺場、病院、火葬場、寺院、牧場、遊郭等の近處はいけません」。いかにキャンプというものが知られていなかったということがわかる。

 このキャンプのパンフレットが発行された昭和3年はどんな世の中だったのか。当時の朝日新聞に興味深い記事が載っている。

 「鐵箒」とは、現在の朝日新聞の「声」欄にあたる読者の意見を紹介するコーナーである。

 8月11日の鐵箒には、「キャムピング」のタイトルがあり次のような記事がある。

 ◇キャムパーその人たちに取つては面白くもまた有益でもあらうが、村落近くのテント生活で、しば、薪の類を取る位ならまだしも、野菜まで失敬する者があるのは困つたはなしで、夏中これに基くこの邊の農家の損失は相當に大きい。

 ◇いわゆる原始的生活にひたると得意がらるゝはよいが、殊に迷惑なのは垂れ流しである。他の探訪者の眉をひそめるはもちろん、青ばへ(蠅)の繁殖を促して非常に土地の衛生状態を害する。もつと注意を掃ふようにさせたいものだ。(富士五湖生寄)

 当時のキャンプの様子が伝わってくる貴重な資料である。戦争の足音近づく昭和3年こうした指摘があるということは当時「キャムプ」が流行っていたことを示すものと思われる。

 同じ日の朝日新聞夕刊「鐵箒」には再び「キャムピング」のタイトルで

 ◇鉄道省や諸方の土地の宣傳と近代的生活の要求とから、この頃學生や一般青年の間にキャムピングが大流行である。今夏も今まで雨続きであつたにも拘わらず、相當な數に上ってゐるから、天気が回復したらいよいよ多くならう。

 ◇煮え返る都會の炎熱をさけて森や湖畔の木かげにキャムプして細い煙を立てつゝ自然の生活に親しむことは一種の流行といはばいへ、決して悪いことではないが、少し苦言を呈したいことがある。人に迷惑を與へることではない。しかるにキャムピング隊の退却した跡を見るがよい。大きな穴が森の所嫌はず残される。幾十年丹精の植林があちこち無残にも乱伐される。他人のキャムプした跡を喜ばぬのが自然であるから、この被害はいよいよ甚だしい。彼らは又大むね無鐵砲である。山火事の恐るべきを知らないはずがないのに、火氣についての彼らの大胆さは實に驚きいる。

 ◇キャムピングの興味は簡易生活そのものにある。だから經濟的考慮から割だした安價に興味を感ずるのでは無いことは諒解されるが、だからといつて、百姓が汗でかためた野菜類を失敬してもかまはぬとはいへない。
 ◇それにも増して驚くのは風紀の問題だ。彼等の多くは不思議にも民家近くに陣取る。そして水をくみ、米鹽(塩)を求めに朝な夕な里へ出てくる。見よその自然主義禮賛の勇姿を!飯ごうを片手にパンツ一つの赤裸々で練り歩き、怒聲を發し大聲で歌ふ。全く自然の冒瀆である。本質的にはよいことでも方法が悪いため滅茶々々になるのが通弊である。敢えてキャムピングマンの反省を促す所以である。(小幡純堂寄)

 投書を読むとキャンプというより山賊に近いようだが、スタイルは別にしても、環境は現代よりも遙かに自然豊かだった時代だろう。それでも人は、より豊かな自然を求めて行動するものだと改め実感する。

『オートキャンプ』(日本オート・キャンプ協会、2011年2月)

>>ページの先頭に戻る